人気ブログランキング | 話題のタグを見る

テレビ番組の動物実験

「あるある」レタス快眠もウソ [ 01月29日 10時29分 ] 日刊スポーツ

 実験データねつ造などが発覚した関西テレビ放送の情報番組「発掘!あるある大事典2」の前身の番組で、似たような実験内容のねつ造があったと、実験を依頼された研究者らが28日、証言した。番組は「発掘!あるある大事典」の98年10月25日放送分。「快眠」と題し、レタスの催眠作用の効果を取り上げた。同番組は96年10月に放送が始まっており、長年にわたって実験内容などがねつ造されていた可能性も出てきた。
 「発掘!あるある大事典」の実験を依頼されたのは、千葉科学大の長村洋一教授(健康食品学)。98年10月25日の放送日の3週間ほど前、番組制作者から「レタスを食べるとよく眠れるという実験をしてほしい」と依頼があり、マウス約20匹を使って実験した。
 マウスを2グループに分け、一方にレタスの汁を与え、もう一方には同量の水を与えて1時間半ほど変化を観察。しかし、結果にほとんど違いが出ず、収録していた番組制作者らもマウスが眠らなかったことを確認した上で「残念でした」と話し、帰ったという。
 しかし放送では、一時的にかごの隅でおとなしくし、眠っているようにも見えるマウスの姿を流し、テロップで「眠ってしまった!」と説明。さらに実験にかかわっていない実践女子大の田島真教授(食品学)のコメントを付け、あたかも催眠効果があったように編集し、放送したという。
 田島教授は「放送前に眠りを誘う物質はどういうものがあるかと取材があり、一般論としてレタスの特定の成分には催眠効果があると答えただけ。コメントの都合のいい部分だけ使われた」と話した。長村教授は「レタスにも催眠成分は少し存在するが、存在することと有効であることは別だ」と指摘している。
 前身の番組は96年10月から04年3月まで続いており、スタート当初から実験内容などがねつ造されていた可能性が出てきた。関西テレビ広報部は「現在、1月7日放送分だけでなく、過去の放送分に関しても調査を始めているが、現時点では個別の放送分に関してはまだお答えできない。1月7日放送分に関する中間報告を近日中に発表し、過去の放送分に関しても調査でき次第発表していく」としか対応できなかった。


 動物実験でなくても、科学でも報道でもおおよそどんなことでも(おおよそとしたのは、他人をいたわっての嘘というのは否定できないので)、事実を捻じ曲げることは許容されるものではないけれど…。

 このレタスをマウスに投与する実験は、テレビ局の要請に応じて大学が行ったと取れるけれど、そういうことなんですね?1998年当時、この千葉科学大学には動物実験倫理審査委員会はなかったのか?苦痛による実験分類では、動物に与える苦痛が少ないカテゴリーBだとは思うけれど、そもそも必要な動物実験だったとは思えない。使用された20匹のマウスは実験では苦痛がなかったけれど、その後、安楽死はされたはずだ。20匹のマウスの代わりに、20人のモニターとなる人を募集して行うべき実験だったのでは?つまり、動物実験の3Rのうち、Replacement(動物実験の代替)とReduction(使用動物数の削減)に反していたのでは?

 以前からテレビ番組制作のために行われる動物実験は、「どんな理由で、誰が、どんな倫理規定の下に、どうやって行っているんだろう?」と疑問に思っていたけれど、こういうのは真っ先に禁止にすべき、というかやらなくてもよい実験では?苦痛がないから「いいかな?」と思いもしたが、その実験に使われなければ、使用される動物数は減っていたわけだし、人間でもできた(というか、その方がデータが確実)で、これはやっぱりよろしくないだろうと思う。
 やらせが横行しているテレビ番組に振り回されるのは、視聴者や納豆製造業界だけではないようだ。そんなのに乗っかった実験ばかりしていたら、大学や他の研究機関の信用は丸つぶれだ。動物実験に対する批判を各種団体のみならず、一般人から浴びても仕方あるまい。自分たちで自浄作用を強化していかない限り、動物実験禁止の流れが加速するだろう。
 個人的にはテレビも大学も信用していない。個人的に信用すべき人間がその内部にはいるけれど、その数は極めて少ない。こんなニュースを見てしまうと、「やっぱり。」とがっくりし、うなるしかない。
by fussyvet | 2007-01-29 11:44 | 動物
<< 不用動物引き取りの高額有料化は可能か サイバーテロはダメだ! >>