人気ブログランキング | 話題のタグを見る

この国の女性が高等教育を受ける意味はあるのか?

女性の高等教育:日本は最下位 OECD調査
 経済協力開発機構(OECD、本部パリ)は14日、加盟30カ国の中高等教育実態調査の結果を発表。日本は高等教育の卒業者に占める女性の割合が学士39%(各国平均55%)、修士26%(同51%)、上級研究部門の博士23%(同40%)と、加盟国の中で最下位だった。

 学士・修士課程への男性の進学率は48%で各国平均45%を上回ったが、女性の進学率は34%で同55%を大きく下回った。

 大学学士・大学院修士課程の「大学型高等教育」の卒業率は33.8%と、各国平均31.8%を上回ったが、博士課程など上級研究部門の卒業率は0.7%と同1.2%より低い。日本の高等教育機関に在籍する外国人学生の比率も1.9%と、各国平均の5.7%を下回った。

 国内総生産(GDP)に対する教育全体への公的財政支出の割合では、日本は3.5%と各国平均5.0%を下回り、GDPに対する私費負担を加えた教育支出の割合も初中等教育2.9%(各国平均3.8%)、高等教育1.1%(同1.4%)と低かった。

 学習環境の面でも、教員1人当たりの生徒数は、就学前18.1人(各国平均14.8人)、初等20.3人(同16.6人)、中学16.2人(同14.4人)、高校13.7人(同13.1人)と教員の負担が大きいことが分かった。

 調査は03年に加盟各国で実施した。

 (パリ共同) 毎日新聞 2004年9月14日 22時03分


 学生時代、卒業後は博士課程に進みたいと思い、そこ講座の教授に相談にいった。その教授は、
「女性が博士号を取ると、敬遠されて、就職先がない。それにうちも研究テーマがないし…。」
と言った。
 博士号を持つ女性はこの国で敬遠され、就職活動にも支障が出るらしい。「なんでよ?その前にそんなこと大学の教授が言うことか!」と頭に来た。
 疲れていたところへ更に追い打ちをかけられ、「もういいや。」と思って就職した。社会人(公務員)になってからもさんざんだった。最初にお茶くみ当番を教えられた。直属の上司は私を買ってくれたが、少しすると手も出してきた。邪険にすると、逆に虐めの対象になった。他の人は「君は笑ってればいいから。」と露骨に言う人もいた。それでも積極的に頑張った。すると、「女の癖にかわいげがない。」とも言われた。女性が行かされていなかった出張先には、所長に直訴して行くようにさせてもらった。できるだけのことはした。
 でも、所詮、私は社会にとって”女”以外の何物でもなかったようだ。一所懸命やってきた全てのことが馬鹿馬鹿しく、空虚で、自分がアホに思えた。10年間で私はすっかり疲れ切ってしまった。

 私は私。もうこの国の社会などどうでもいい。何とでも言ってくれ。今はそんな気持ちでいっぱいだ。それでも少しでも”まし”になるように、無駄な努力を続けている。また疲れたら、最後は神様のところへ行くだけだ。
by fussyvet | 2004-09-15 15:13 | こうして社会は回ってる
<< 究極の願い 被害者の心の救済と凶悪犯罪者を... >>